節分にクレープ食べて豆をまく
5.7.5=すごーく日本人だ、と思う。
彼女も豆まきするかな~?と、"世界同時多発的豆まき"を企てて送ったパッケは、ギリギリ昨日届いたとのこと。ふっふっふ。これは天のハカリゴトに違いありません。
来年はもっといろんな人に送ってみるかな(笑)
*豆が手元に無い方はバーチャル豆まきをどうぞ♪
昨日の昼、クレープ(ガレットか?)を食べながら、子供の頃、まいた豆をどう処理していたか聞いてみた。…あれ?みんななんて答えたんだっけな。すっかり忘れてしまったyo。記憶力が衰えてきたのかしら、もうっ。
子供の頃、神社の節分祭というのに、父が出かけて行った。酒の飲めない彼は、お祭り事のあとの酒盛りには参加せず、そーっと抜け出して帰ってきた。一升マスに入った豆、御神酒、お菓子を持って。あ。もしかしかしたら、鰯の頭をヒイラギに刺したやつも。『今年は○○って相撲取りが来てた。演歌の歌手も。』(報告はそれだけだったので、節分際の全容は今もわからない。)晩御飯のあと、茶の間の卓を端に寄せ、窓から外に向かって投げる。『鬼は~外!』『福は~内!内!内!(笑)』3つしかない部屋全部の窓から、じゃんじゃんまく。隣近所、どこのガキも大声を張り上げて大ハッスル。翌朝、小学校へ行く道には、ポツポツと豆が落ちていたわ。ははは。しかし、枝豆が道に生えてたことはなかったので、あれはしっかり炒った豆だったということなんだね。ふむ。
豆の行方:
家では、まいた豆を一粒ずつ拾い、それぞれが年の数だけ食べる。残った豆は、少しの茶葉と一緒に
急須で蒸らし、豆茶にしてずず~っと飲む。
…音羽様もエグザス姉さんも反応なしだった。すごーくマイナーな習慣なのか。
香ばしくて、けっこう美味しいんですけどね。(煎り足りないと青臭さいです)
味気のない茶葉…失礼!なんてのに当たっちゃったら、こんな風なブレンド茶も試してみるのも手かな、と思うのでした。(大豆、全部茹でて冷凍してしまった。ので今日は黒豆で=ポリフェノールばっちりyo!)
節分丸かぶり寿司?信じてませんので、パス(笑)
だって太巻きより、ふつうの干ぴょう巻きが好きなんだもーん♪
Friday, February 03, 2006
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
6 comments:
豆まきは。。。
延期~しました。(←節分の意味ないって?)
せっかくだから家族でワイワイと思ったんですが、先週実家に帰ったばかり。二人で豆まきするのも淋しいしなーということで
みんなが集まる時までお預けにしました。
ギリギリで届いたのにね。m(_)m
日本の実家では。。。
おじいちゃんが「福は内、鬼は外~」をした後、畳の部屋で皆に豆をまくのが慣例でした。豆に混じって、お菓子や飴、小銭をホレヤ、ホレヤと撒くので、みんな真剣!に拾ったのを覚えてます。
残った豆?ですか。もちろん食べましたよ、年の数以上に。=残り豆なしでした。
わたしは、豆茶おいしそうだと思いますよー。
質問
節分丸かぶり寿司って何ですか?
>節分丸かぶり寿司って何ですか?
『恵方巻き』というのが正しい名前かも。
関西の習慣ということで、数年前からじわじわ~っと。。。きていたんだけど
今年は完全に全国区(笑)コンビニでも予約受付中、というノボリがでてたし
小僧寿しのような、持ち帰り寿司のチェーン店でも、節分の目玉商品になってるの。
賛否両論あるか?否。みんな面白がって食べてるみたい。太巻き=飾り巻きというのが
もっと流行そうな予感。。。
ここを見てみてね!
>畳の部屋で皆に豆をまくのが慣例でした。豆に混じって、お菓子や飴、小銭をホレヤ、ホレヤと撒くので、みんな真剣!に拾ったのを覚えてます。
まぁ!お菓子に小銭!>いいなあ~。
こんなに小さなニッポンでも、所変われば慣習も違うのねー。
<家は豆だけだったわぁ。ぽりぽり。
> 恵方巻き』というのが正しい名前かも。
関西の習慣ということで、数年前からじわじわ~っと。。。
なるほど~。海外に住んでるとやっぱり流行りに疎くなります。(⊷-⊶;
リンクありがとうがざいました。参考になりました。
盛り上がりそうだから、うちでも巻き寿司の“丸かぶり”をやってみようかな。。
大阪人の商魂はすごいですね。
>大阪人の商魂はすごいですね。
商社、繊維、etc...みんな本社は大阪(または関西)。関東=東京は発表の場=増幅器かな。いつも新しい風は西から吹いてくる気がする。
自由というのかな。「よっしゃ!それいってみまひょ」となったときの集中力がすごいのかも。
Post a Comment