Wednesday, June 28, 2006

お茶の匂ひ Scent of Tea

リラクゼーショングッズとして
茶香炉というのが流行りそう・・・

ほんとかいな?

?    ? ? ?? ? ? ? ? ??   ?



じめじめ~っと蒸し暑くなってくると
夜帰ってきてドアを開けるとモワ~~っとした空気が充満してて
ちょおっと、やなかんじなのだ。ニャー。






ここはひとつ、いい匂いのお線香を焚いちゃろ~♪と出かけた先は
神楽坂にある、"香舗 椿屋"さん。
カッコイイ名前のお線香を買ったついでに、古くなっちゃった茶葉の使い方を教えてもらいました。


茶香炉も、いいものですよ」
は?チャコール?あ。チャコウロ。なんでしょう、ソレ?


よく聞けば、それはアロマバーナーと同じつくりのもの。
ローソクで温める皿の上にのっているのがアロマオイルではなく茶葉、
という点が違うだけだとおっしゃる。ほうじ茶作りと似たようなコトだけど
弱火の遠火なので、ゆるゆると薫るのだそう。

香木を焚くなんて(お金のかかる)ことはできないけれど、茶葉ならカンタン♪
でも、香炉を買うのはちょと遠慮したい・・・。

それならば、ということで家にある器を使ってできるキット(?)を揃えていただきました。
・灰
・たどん(雪だるまの目といえばコレ?!)
・銀葉(ガラス板)





器に灰を入れ/全体に火の回ったタドンを香炉の中央にいける/中心に向かって灰を高くかきあげ/頂上に小さい穴(火窓)を開け/銀葉(ガラス板)をのせ/茶葉を置く
・・・・いただきま~・・・食べられませんって(+__+;


お香の世界に興味深々な今日この頃。とはいっても、あの優雅な遊びの席に並ぶには古典を知らなくてはならない、ということで腰が引けっぱなしです 。とほほ。
でも天然の匂いをかいでるだけで気持ちいいなら、それでヨシか、な?!

椿屋さんのHPをみると
香薬として、料理に使うスパイス類も紹介されています。カレーに使うターメリック、
角煮につかう八角、ケーキに入れるシナモンだって調合すればお香として焚くことができるんだ~。

ふっふっふ。これで、楽しみがふえました。

そのうち、セイジを焚いちゃろ~っと。
(アメリカンインディアンの気分になりきるのだ。ローリングサンダーみたいに!?)

料理好きの台所には焚けるものあるはずだから、こんな遊びでカンタンにリラックスできちゃうかも?ですね。






香水(parfume:仏)語源はこんなとこに・・・へぇ×3

煙(フューム)を通して(パー)が「パヒューム」の語源で、古くから宗教儀式に香が焚かれました。
今日の香水文化はまだ歴史が浅くほんの三百年ほどで、香と人との関わりは洋の東西を問わず供香が中心でした。~
"香舗 椿屋"HP「供香 煙を通して」より引用


煙を通して=par fumeで香水 ふうむ。フランス語は英語より古い言語だとかで、時々漢字みたいな作りの言葉があるのですがコレは知らなかった。メモメモ(汗)

Sunday, June 25, 2006

緑茶たまご:Green Tea Flavored Egg(Ryoku-Cha-Tamago)

5月の連休にお茶摘みしたときの茶葉が届いたので
ここのところ新茶三昧♪
なので前に開けたお茶が減らず、心配になりまして
その茶葉を早く使ってしまおうとあれこれやってオリマス。

今月はじめに中国茶を使った料理をご紹介、と
コメント欄で大ホラを吹いた気もするのですが
気のせい>のわけないですね・・・

今回は日本茶です。すみませんっ^^;

● ●   .



精進料理の手法では、焙じた茶葉で豆腐を煮たり、
玉露で茶飯にしたりと茶の風味を楽しむものがいろいろあるそう。
参考:藤井宗哲著"男は黙って精進料理"

この本を読み返しているうち、豆腐(たんぱく質)を茶で煮るなら
完全たんぱく質だという卵にだって茶葉は合うんじゃないの?
と考えました。ゆで卵のボヨヨ~ンとした匂いが好きじゃないので
上手くいけば大ラッキー。
とは言え、いまいち不安なので、本棚をひっくり返してみたところ^^;

……ありました。


中国茶葉を使った茶卵の作り方が、ウー・ウェン氏の著書に、でていました。

ほ。


Day1:茶葉ごと卵を漬け込むの図
"ゆでておく 漬けておく 
揚げておく 炒めておく"
をまねてパチリ!



豆腐をほうじ茶で煮るときは、水切りしてすったところに塩で
味をつけるそうですが(前出:"男は黙って精進料理"より)、
中華料理の煮卵というのもあることだし、
ここはやっぱりしょう油味で。

固ゆで卵の殻をたたき、細かなヒビをいれ/なべにしょう油と酒を煮立てておく/別なべに湯をわかし/そこにたくさんの茶葉を入れ/しっかり香りが出てきたら/しょう油チームと合流/殻にヒビを入れた卵を漬け、冷蔵庫へ。

殻をむいて漬けても、OK。1週間くらいで食べきる量を作っておくと重宝するかと。
酒のつまみにも・・なるかな?自信ないけど。

もともと固ゆで卵だから、漬けてすぐ食べても問題なし!ですが
1週間後には、なぜか卵が殻の中で小さくなってるような気がしました。
・・・おまけにヒビ割れさせたところは何故かうす紫色に。

ふしぎ。でもおもしろーい。



Day5:殻を割るとこんな風に模様が
恐竜の卵と言ったら子どもは面白がる?
それともドン引きかなー?



しっかり、でも煮卵ほど濃くない味。
お茶の風味がいい具合にしょう油に溶けた気がします。
このまま、お茶請けにしてもいいかも。

Day7:最後の1個はご飯にのっけて。
温かいご飯に漬け物、卵。朝ごはんに◎



"茶たまごの作り方"は↓をClick♪


1:Google検索"茶たまごの作り方"では19件のヒット。

2:今度は"茶卵 レシピ 作り方"で検索、で121件。"検索ってキーワード命なのねー。ふぅ。


まとめ:緑茶でも中国茶でも、しっかりした味と香りの茶葉を使うのがポイントかなとオモイマス。いまいち味のない茶葉だったら、フライパンでほうじ茶にして使うのも手ですね。

Thursday, June 22, 2006

号外:バトン(在庫)報告 You Are What You Eat!

先日5本受け取った自己紹介バトン
実は在庫がぜーんぜんはけていません(+__+;
この方に、というブロガーさんと親しくなれたら
その都度、声かけてみようとたくらん……

…で。


これは、運命? はたまた宿命?!


● ●   .


自己紹介バトン You Are What You Eat!


前回の記事でご紹介したこの方とは
まだフカイオツキアイまでは、至っていない仲なのですが(笑)
バトンしっかりと受け取っていただきました。ありがとうございます!

題して"You Are What You Eat!"
(KamimuraちゃめさんのYou Are What You Think?をパクリましたっ)


夜毎のテストキッチンで、1人分の3Stepsレシピを完成させるのは大仕事。
それをクリアしてるヤミーさんの情熱ってすっごーいと感心するばかりなのです。
(見習えよ~、ですわ。。。汗)

>何気に、昔バトン部に入っておりましたし(笑)

。。。これは避けられない運命というものでしょう?!
・・・ということで、ヤミーさん
華麗なる"くるくるバトン"楽しみにしてま~す♪



お近づきのしるしにヤム ウンセン
(という名前だと知ってアップですっ。)




1)次にバトンを渡す(または渡したい)5人のブロガーをご紹介ください。(Satomiさんの御紹介テク、参考になりますよー。)

2)あなたのハンドルネームをどうぞ♪

3)差し支えなければ年齢を。

4)どんなジャンルのお仕事をされているのでしょうか。
(ここはサイバースペース。適当にぼかしてくださってok。本人像がバレてヤバイ事がおきたとしても、あなたを守ることはできませんのでね。)

5)ブログ以外の趣味を教えてください。

6)人を好きになる時、これだけは外せないというポイントがあれば、ぜひ!

7)みんなに自慢したい特技、
  内緒にしてたけどこんなことが得意、というものを教えてください。

8)何かの資格を持ってらっしゃいますか。もしお持ちでしたら
・履歴書に必ず記入する資格、
・狙ってとった訳ではないのに、これは役に立った!というもの など、ありましたら。

9)悩んで眠れない夜を過ごした経験がありますか。
・もしあれば、どう乗り越えたか、ヒントを。

10)好きな食べ物、きらいな食べ物を。

11)あなたが愛する方へメッセージを送るとしたら、、、
それはどんなメッセージか教えていただけますか。


以上の件、よろしくおねがいします。ぺこり。




これで在庫3本になった。
塩漬けにならないうちに、どなたかに・・・。

Tuesday, June 20, 2006

じゃがいもパンケーキとポテトもち Potato Pancake,Potato Mochi !!

世界中、どの国の台所でも1個や2個は転がっている。
すごーく好きな人も多いけど
ゼーッタイ嫌いって人は少数派だろう。

みんなに好かれる
カノジョの名前は


● ●   .





答え:じゃがいも
pomme de terre(f)



fc2ブログの人気者♪"大変!この料理簡単すぎかも …3Steps Cooking"
ヤミーさんのブログに遊びに行ったら、懐かしいものを発見~♪



西:じゃがいもパンケーキPotato Pancake


戦前にドイツで勉強したというお医者さんから母が教わったもので、
覚えたての、ん十年前は得意になって毎朝作ってました。
「ドイツ風なんだよ。○○先生が朝ごはんにいいって教えてくれた♪」

母は新しもの好きの田舎者です。
洋物にヨワイ。ワタシも同じ。なはは。



ヤミーさんはポテトフレークで。
ワタシは生いもをすりおろし。
じょりじょり(アナログ音)・・・



10cmくらいのが3枚半ぶん^^;:ボウルに塩ひとつまみ入れた卵1個を溶いておく/チビじゃがいも3個(大なら1個)は皮をむき/大根おろしの要領で/卵のボウルに直接すりおろす/1個終えるごとに/卵液と混ぜる/全部すりおろしたら/カトルエピス/胡椒/小麦粉大・山盛り5~6杯を混ぜる(ホットケーキよりやや固い種に)/フライパンを温め/油(+バター)をしき/種をスープスプーンで2杯くらい落とし/10cmほどに丸くのばす/中火~で両面こんがり焼く/種はそのつど混ぜてね/ 暖かいうちにママレードをのっけて 
さぁ ど~ぞ♪


*すりおろしたじゃがいもは色がすぐ変わるので、おろすそばからさっさと卵液に混ぜるのがよいと思います。なので卵を溶くほうが先になりました。こうするとグレーになりにくいかな、と。

*フライパンの空きスペースで卵を焼いたり、ソーセージを転がしとけば
ボリューミーな朝ごはんがいっぺんにできます。イモ&ソーセージは無敵のコンビ!




敵  無  敵




無敵…あぁあぁ。.+*:.。。.+*:.。★★.+*:サッカー、どうにかならないのぉ~?!



まとめ:懐かしついでに、ソーセージをこれでくるりと巻いて、メープルシロップ付けて食べたい。おもいきりアメリカンなPig in a Blanketってやつ。じゅる~。
デニーズは復刻メニューフェアをするべきだとオモイマス。



東:ポテトもち Potato Mochi!


えと、なんかほら、対決っぽいの2回やったら癖になったんですぅ。
もちぃっとね、いきますー。

こちらは、大森いく子氏のこの本「フライパンで作れるお菓子」を参考に。

  • お子さま用ポテトもち for Kids


  • ネコとキツネとイヌ。ウサギもいたけど…
    目は干し納豆を湯でふやかしたもの。
    ……ヤヤくさいカモ


    干し納豆の塩気でじゅうぶん美味しいです。
    匂い?・・・ちょっとね ^^;
    くさいのだめなら、ごま塩でどぉぞ。


    チビじゃがいも3個はタワシでよくこすり洗い/蒸す、または茹でる/竹串がすっと刺さるようになったら/火を止め/皮をむき/マッシャーでつぶす/片栗粉大さじ6杯/塩ひとつまみを入れ/熱いうちによーく混ぜる/台に取り出して/棒状にまとめ/等間隔に切る/1個ずつ丸くつぶす/温めたフライパンに/油をしき(+バターも◎)/弱火/じゃがいも種を両面こんがりと焼く/いもに透明感がでてきたらOK 焼けたそばからいただきまっす!

    *これはいいかげんな分量ですが、てきとうに作っても、へーき。じゃがいもと片栗粉って兄弟みたいなもんだからかな。固すぎたら牛乳か水を足せばだいじょぶ。
    くにゃくにゃ形作るのも楽しいyo!



  • オトナ用ポテトもち friend of beer


  • しょう油をさっと塗って焼く。
    甘みそ+ごま、甘みそ+一味で。




    総括:澱粉のモチモチした食感がよろし。片栗粉の原材料も今では片栗の根じゃなくて、じゃがいものデンプン。だからこれは離れて暮らしてた兄弟の再会ということになる。どうりで相性がいいわけだ!小麦粉に変えるとニョッキになるけど、こっちのほうがDNAはヨロコブ。兄弟の再会だから(笑)また喜ばしてあげようとオモイマシタ  まる


    BGM:Bateau Batelier
    Bateau Batelier/mon bateau est enverse/qui vendait la chicoree/chicoree sauvage/ma maison est en carton/l'escallier en papier/la proprietaire est pomme de terre!
    …あやしいですw

    Saturday, June 17, 2006

    さくらんぼの実る頃 Clafoutis aux Cerises vs Wagashis,bouchees de saison

    ざっと水をかけたら
    ざるにとって
    テーブルにたどり着く前に
    半分なくなっちゃうもの、なんだ?

    ● ●   .





    答え:さくらんぼ


    これだけ流通事情がよくなっても
    値段は下がらないし、時期がすぎればパタッと
    店頭から消えてしまう、さくらんぼ。

    一度くらいは食べないと
    やっぱり気がすまない。

    洗っただけでばくばく食べてばかりだったけど
    今年はね、
    ちょっと工夫してみましたの。
    っほっほっほ。Food Bloggerの意地ってやつですw

    題して
    さくらんぼ 東西対決!なのだ。


    東:ひとくちゼリーWagashis,bouchees de saison, dans une boite d'Origamis




    こんなん作りました。




    Madame Figaroのウェブページを覗いたら
    Groumetカテのなかに和菓子-Wagashisってトピックがありました。
    さっすがー。
    Modeな雑誌は食べ物アンテナも高感度!?

    こちらで紹介されているのは源吉兆庵の歳々果シリーズのよう。

    寒天ゼリーですねえ。
    近所の和菓子屋さんでも、もう梅ゼリーとかでてましたっけ。
    和菓子は材料の幅がせまいからでしょか?季節の表現、手が込んでます。
    こういうのは、お使い物にするだけで、自分でつくろうなんて思わなかったけど
    Madame Figaroのイメージ見てたら、ピンポーン!やってみたいこと見つけました。



    型の代わりに、紙で折った袋に
    流して固めてみた


    水でふやかした糸寒天を/りんごジュース+レモン汁で煮溶かす/溶けたら火を止めて/あら熱をとり/ワックスペーパーで折った紙袋に5mmくらい入れ/さくらんぼをすえる/少し固まったら残りの寒天液をあふれないように注いで/しっかり固まったらOK いただきまーす!

    (アルコール平気ならワイン寒天とかもよさそ。そのほうが透明感あってきれいカモ。)

    紙袋の折り方はこちらのサイトから no.78”ふくろ”を選びました。
    折順のプロセスを画像でおっかけてくれる、とても親切なサイトです。
    原型ではマチなしのふくろなので
    両端を底に折り込んでテープで固定しました
    すこし大きすぎた。紙の大きさ、再考の余地アリ(+_+;。。。



    袋を元の正方形に戻すように
    開いて、そのままパクッ!


    ゼラチンと違って、室温でも形が保たれるのが寒天のよいところ。
    生の果物の酸に強いから、パイナップルも固められるし腸内で油分の吸収を防いでくれる、とくればダイエットの力強い助っ人♪使わぬ手はありませんよ、ね?!


    西:さくらんぼのクラフティー Clafoutis aux cerises fason amandine



    こちらは、同じくMadame Figaroの記事なのですがWeb ではなく紙媒体
    1998年5月別冊cuisine madame figaroより。

    卵と粉で超かんたん!だと巷でささやかれるクラフティ。
    あらー。作ったことなかったわw
    材料表とにらめっこ。よし。いってみまひょ。

    卵1個分ですごーい満腹感(x_x;;


    バター大さじ1を型に入れ暖かいところにおいておく/オーブンを200℃にセット/バターが自然にやわらかくなったところで型の内側に塗りつける/卵1個をボールに割りいれ/塩ひとつまみ、砂糖大さじ2を入れよく混ぜる/別のボウルで小麦粉40gとアーモンド粉30g、ひとつまみの粉末バニラをひとませし/卵液のボウルに移し混ぜる/水切りしたヨーグルト、牛乳、各大さじ1を足し全体をよく混ぜあわせる/(洗って水切りした)さくらんぼを丁寧に生地にまぜこみ/型に流し/オーブンへ/180度にさげ表面がきつね色になったらOK(20分くらい)/あら熱が取れたら/粉糖をふり/室温または冷たくして いっただっきまーす!
    *こちらはアメリカンチェリーで。生地に混ぜ込まず、あとから埋めてますです(^0^V

    アーモンド粉のせいか、ずっしりした食感のクラフティになりました。
    チョット重い、わね。
    この次は、アーモンド粉なしでいきましょう。
    。。。つーかファーだな。また作るなら!

    ● ●   .




    また会えたね。
    器の話:エッグベーカー

    日本民藝館のミュージアムショップ
    でも、取り扱っているようです。



    先日渋谷をふらふらしてた折に立ち寄った
    器屋さんで再会したのがこのエッグベーカー。
    ずーっと前に学芸大学の遊釉人という店で購入。毎朝使っていたのですが
    うっかり割ってしまったのです。これ、オーブンでも、直火でもOKというスグレモノ。
    ちっこい茶碗蒸し、深夜のクレームブリュレなんかにもいいです。
    ・・・おひとり様用ってことかな?

    器は出会いものと言うしな……と、また買ってしまいました。
    外に出て、店を振り返ってみたら
    yu-yu-jinnと小さな看板が。
    ここは、学芸大学にある遊釉人の支店だったのでした。

    辰巳浜子氏の著書 「娘に伝える私の味」で「ふわふわ卵」を作る時に使ってらしたのは、きっとこれじゃないかな。
    とても小さいので、ガスにかけるときはゴトクの上に網をしくと安定します♪



    BGM:とーぜん"さくらんぼの実る頃"も入った<ボンボンフレンチ>!

    カラオケの練習に、もってこいなのだー♪

    Sunday, June 11, 2006

    アジアティックな豆のデザート Asian Style Beans Desserts

    今週、関東地方は梅雨入りしたとか……。

    ゴマとか豆類は冷凍庫で保存してるのですが
    いいかげん食べきってしまわなくては・・・
    梅雨を越した乾物は、変な匂いになっちゃったり
    うっかりするとカビたりするから
    冷凍庫保存のものを少しだけ残して
    色んな乾物を、始末することにします。

    ● ●   .



    と、大風呂敷を広げたけれど、
    実は小さなお甘なんです。

    自己紹介バトンが無事、ちゃめさんに渡り、12年の熟成を待たないうちに
    ボジョレヌーボーみたいにさらりとした♪第一部が記事になりました。
    ウッシッシ。これは面白い展開になりそな予感?!
    続きを楽しみにまつことにして……

    今日はワタシが住んでる(?)巨大ブログ団地"Blogger"で
    気になっていた方のレシピからご紹介。


    西:Traditional Indian Sweets--Madgane--
    レンズ豆のココナッツミルク煮




    トーストココナッツをのせた
    リッチなレンズ豆のデザート



    Food for Thought
    という、インド料理を紹介しておられる
    素敵なブログがココBloggerにあります。
    英語圏のFood bloggerさんなのですが
    わかりやすく、おいしそうなものばかりズラーリ!
    先日から気になっていたのが
    The Lentille Challengeで評判になったというこのデザート。
    (伝統的な食べ物らしいけれど、もともとはデザートではないらしい)

    写真のイメージも植物的で素敵。
    ・・・好きだな~、こういうの。


    レシピをみると
    材料表に出ているものに不安も無く
    とっつきやすかったので、本日ようやく彼女のまねをして作りました。\(^o^)/

    *オリジナル材料の甘味はなんだかわからなかったので(>x<;
    黒糖+メープルシロップにして、ココナツミルクの半量を牛乳にchange。
    カシューナッツは、、、手持ちが無かったのでパス。その代わりトーストココナッツをトッピング。レンズ豆は、緑豆の外皮をとって、半分に割ってあるものを使用。


    2~3回、水を換えて洗った豆を/ひたひた位の水に1時間ひたし/必要なら途中で水を足しながら/崩さない程度に下茹で/黒糖、メープルシロップ、牛乳、で煮る/沸騰したらココナッツミルクとカルダモンパウダーをたして/もうひと煮立ちさせ/豆の味をみてOKだったら火からおろす/冷やして/または室温でサーヴィスします


    ポイントは、この豆、すぐ煮えるので崩さないよう気をつけることだそう。
    ワタシはレンズ豆を水に1時間もひたさなかったけれど、
    そのあとは正味20分というところ。
    イキオイで作れるところもイイ、豆のデザートだと思います。
    甘味を黒糖+メープルシロップにしたことですごく濃厚になりましたが、
    薄甘く煮て、食べる時に調節してもよさそう。
    ふっふっふ。


    レンズ豆を使った料理がいっぱいで目移りしちゃう
    Something in Seasonさん主催のGreat Lentille Challengeには
    参考になるレシピがいっぱい!この次のレンズ豆料理は、
    ここから1品つくってみたいな、
    とレンズ豆好きさんならゼッタイ思うはず♪
    (サイドバーのGreat Lentil Challengeをクリックすればいろいろ見られますよ)



    東:白いんげん豆のデザート




    ココナッツミルクと白いんげん豆
    意外な組み合わせでしたが◎



    同じ豆なら、白いんげん豆はどうだろう?と
    ゆでてそのままになっていた、白いんげん豆も
    ココナッツミルク+牛乳のハーフ&ハーフ、カルダモンパウダー、メープルシロップで煮てみました。(こちらはレンズマメより大ザッパーな作り方です)

    甘く煮た白いんげん豆は積極的に食べたい!?・・・いいえそれが・・・。
    あんこならイケルのですが、姿煮の甘い豆(?)は興味なし。
    おかず料理の塩味で調理した豆は、もちろんOK!なんだけどねえ。

    なので食べられればめっけものさ~♪くらいの実験みたいなものです。
    試しにカルダモンをこちらにも入れてみました。

    ・・・んで、びっくり。
    カルダモンってエラーイ!!!

    そーなんです。
    白いんげん豆独特の匂いが、かき消されちゃいました。
    わーい。バンザイなのだ。

    まんまるに作った、ちび白玉、すりゴマのっけで、バクバクいける。
    久々の豆ヒットって感じでうれし(^_-) ・・・☆ ウィンク

    あのぉ・・・
    これ、おいしいですよ。自分で作って言うのもアレなんですけど…ね
    難点は、ついずるずる~っと食べてしまうことかな。
    なので、あまりたくさん作らない方が良いかしらん、と。


    白いんげん豆は偶然のヒットですが
    もしかしたら、小豆で作ってもおいしいんじゃないかな、と思います。

    いや。ここは強気で言いたいところ。小豆で作ったらゼッタイ美味しいよ。
    キッチンのどこかに小豆があったら、ぜひ試してみてください♪

    Tuesday, June 06, 2006

    招待 Invitation

    11)ラストいっぽん!


    ある日友人から、うるるんもののメールがきました。
    どこかで拾ってきた一文らしいのですが、なんだか琴線にピピッときたので、ご紹介。

    愛する人に。
    または受け取ってくださる方すべてに>かっこよすぎだなー。


    え?お腹がぺこぺこだ?
    ……実はワタシも。
    それじゃ、軽いスナック程度ですがご招待いたしましょう。



    エスカルゴバターのせマッシュルームソテー

    キノコのじくのみじん切りをマデラ酒で蒸し煮、


    にんにくコンフィで作ったエスカルゴバターを
    おとした熱いソースをかけて……

    Bon apetit!


    ● ●   .




    11)招待 invitation
     

    あなたが生活のために何をしているかは、どうでもいいことです。

    私はあなたが何に憧れ、どんな夢に挑戦するのかを知りたいのです。

    あなたが何歳か とゆうことも関係のないことです。

    あなたが、愛や夢や冒険のためにどれだけ自分を賭けることが出来るか知りたいのです。

    あなたがどの星座の生まれか とゆうこともどうでもいいことです。

    あなたが本当に深い悲しみを知っているか、生涯の裏切りにさらされたことがあるか、
    それによって傷つくのが恐いばかりに心を閉ざしてしまっていないか を知りたいのです。

    あなたが、自分のであれ、人のであれ、痛みを無視したり、簡単に片づけたりせずに それを自分のものとして受け止めているかどうかを知りたいのです。

    また、喜びの時には、それが私のであれ、あなたのであれ、心から喜び、夢中になって踊り、恍惚感に全身をゆだねることができるかを知りたいのです。

    気をつけろとか、現実的になれとか、たいしたことないさ などと言わずに。

    私はあなたの話すことが本当かどうかには関心がありません。

    私は、あなたが自分自身に真実であるためには、他人を失望させることでさえ、あえてすることが出来るかどうかを知りたいのです。

    たとえ裏切りだと責められても、自分自身の魂を裏切るよりはその非難に耐える方を選ぶことが出来るかどうかを。

    たとえ不実だと言われても、そんな時にあなたがどうするかによって、あなたという人が 信頼に値するかどうかを知りたいのです。
     
    私は、あなたが本当の美がわかるか知りたいのです。

    それが見た目に美しく見えない時でも、毎日、そこから本当に美しいものを人生にくみ上げることができるかどうかを。
     
    私は、あなたがたとえ失敗しても、それを受け止めてともに生きることができるかどうか、それでも、湖の縁に立ち、銀色に輝く満月に向かって「YES!」と叫ぶことができるかどうかを知りたいのです。

    あなたがどこに住んでいるか、どれだけお金があるかはどうでもいいことです。
     
    それよりも、あなたが悲しみと絶望にうちひしがれ、どんなに疲れ果てていても、また朝が来れば、起き上がり、子供たちを食べさせるためにしなければならないことをするかどうか が知りたいのです。
     
    あなたが誰を知っているか、あなたがどうしてここへきたかは関係ありません。
     
    私とともにひるまずに炎の只中に立つことが出来るかどうかが知りたいのです。
     
    あなたが、どこで、誰と勉強したかはどうでもいいことです。
     
    私が知りたいのは、皆が見捨ててたった一人になった時、あなたの内側からあなたを支えるものは何かということです。
      
    私はあなたが自分自身としっかり向き合い、その、何もない時間の中にいる自分を心から愛しているのかどうかを知りたいと思っているのです。



    またまた長くなったなあ。

    はい、お疲れさまでした。
    口直しは


    さっぱり爽やかレモネードをどうぞ。
    Bon nuit!

    Friday, June 02, 2006

    にんにくエトセトラ Confit d'Ail



    かの吸血鬼ドラキュラ伯も、彼女の美肌に惹かれて(?)接近を試みたものの
    その柔肌に似合わぬ強烈な匂いのせいで
    退散しちゃったという、にんにく。

    乾燥させる前の雪白柔肌な新にんにくを見つけて
    おもわず手にとってしまいました。

    この匂の宮、にんにく姫に
    お似合いの相方を探してあげなくっちゃ。よし!


    ● ●   .



    にんにくしょうゆ漬け




    東の相方:しょう油
    1ヶ月したら、にんにくを取り出しちゃいます。
    Garlic+Soy Sauce+Sake



    飯田橋にあるホテルエドモンド地下のレストラン「平川」のガーリックライスが
    好きなんです。焼肉屋のにんにくバンバン!っていうのを期待して
    このガーリックライスを食べた友達は、こんなの違う!と大騒ぎ。
    ワタシはこのおだやかさがいい、と思うんだけど
    好みの違いはしょうがない。ね。



    鉄板越しにうかがったお話によると、
    年に数回大きなステンレスの容器ににんにくしょうゆ漬けをどーんとまとめて作るのだそう。
    しょう油の中でにんにくがシュクシュクと発酵し
    いい味のタレになるらしい。
    ときどき発酵が進んで、ステンレスのフタが吹っ飛ぶこともある!とか。


    ・・・発酵して、なれた味になっていくんですねえ。



    家でつけるときは、フタを吹っ飛ばして台所をスプラッタ状態にするのを
    避けねばなりません(笑)。なので、冷蔵庫で静かに保存がマスト。

    去年までのしょう油漬けは、にんにく+しょう油onlyだったのですが
    今回は、酒のチカラも借りてみることにしました。

    といっても、超イージーで、煮きった酒としょう油を合わせたところに、
    1片ずつにバラしたにんにくをボンボン漬けていくだけ、というもの。
    薄皮はつけたままです。

    2日くらいで、にんにくの匂いがしょう油に移ります。
    茹で野菜にかけて食べると、んっまい!(*^^*)



    茹でたモヤシと貝割れ菜+にんにくしょう油+
    すりごま+干しえび+ごま油+酢


    家で昼ごはんの日は、ダイエットも兼ねて
    茹で野菜300gトレトレ大作戦!(tres! tres! って書くといいね♪)
    たまたま買った栄養と料理2005年10月号に載っていた
    「分とく山」料理長、野崎洋光氏の8kg減量の記事、面白かったです。
    プロの健康管理は参考になりますね。
    これで、ポンポコ腹をへっこませねばだわw

    ● ●   .



    にんにくコンフィ



    西の相方:オリーブオイル
    このままパンにつけても、んっま~♪
    Boiled Garlic+EX.V.Olive Oil




    怪しげな記憶の端っこに、これは小野清彦氏の著書にでていた、とメモリされています。
    うーん。たぶんそうだったはず。でも確信はナシ。
    それなら、本で確認するべきですが、手元にないのです。
    誰かに貸したままなのか、引越しのとき処分したのか。

    ダイタン!なレシピだったので、覚えているような。。。

    薄皮をむいたにんにくを2回くらい茹でこぼすと、刺すような強烈な匂いが和らぎ、おだやかな香りに。



    最後はひたひたの水と塩少々で茹でて、粉ふきいもみたいに水分を飛ばし、火を止めます。
    フォークの背でつぶし、オイルでのばしたら
    煮沸したビンに詰め、最後にまたまたオイルでフタをします。冷蔵庫か冷凍庫で保存。

    このまま食べると、ホクホク♪おいもみたいで美味しい、というのが(たぶん)小野清彦氏のオリジナルだったかと…でも、いくらやさしい香りになったとはいえ、そこはホラ、にんにくだから(汗)



    マッシュポテトのつもりで食べたら・・・
    ドエライことになりかねません
    (大汗)

    ランチにマッシュにんにく?
    こわくて外に出られませんっ
    (滝汗)


    なので、オイル漬けにして使ってみよー♪となりました。





    冷凍庫で保存して、味噌に混ぜて使ったり、マヨネーズに混ぜたり、スープ作るときにポトっと落としたり、etc...バジルのペストを作るときにも使っています。

    もうひと味、足りないぞぉ!というときの強力な助っ人
    茹でにんにく+オイルのカップル=にんにくコンフィです♪(このネーミングはちと怪しいですが、語感がカワイイのでユルシテ!)





    .ps)CONFIT(コンフィ)砂糖、無色の蒸留酒、酢に漬けた果実や野菜。また脂肪に漬けて保存した豚、がちょう、鴨、七面鳥の肉。

    CONFIRE(コンフィール)果物や野菜を砂糖、無職の蒸留酒、酢に、肉を脂肪に漬けて保存すること。
    ラルース・フランス料理小事典より。


    ● ●   .



    一週間ぶりのPOSTのせいか、
    いやがらせのように長いですね(汗)すいません。
    も少しお付き合いくださいませね。



    新にんにく、白から緑のきれいなグラデーション。
    これを10個むきました。
    にんにくに触った2秒後には、足の裏側からもその匂いが発せられるのだと教えられたときは、
    びっくり!&ビビったものです(笑)
    免疫力のアップ、善玉コレステロールのアップ、強力な殺菌作用etc...と
    健康ブームの先端を行くにんにくですが

    果たして全ての人にむいているのだろうか?

    そんなギモンから、モノと人との相性を測る
    ドイツの機械で計測していただいたところ、
    ワタシには生にんにく、強すぎ。もう10年以上前のことです。

    「しょう油漬けにして採ってみたらいいんじゃなーい?」とのゆるーいアドバイスで始めた、
    にんにくとのお付き合い。ときどきバリエがかわりますけど、しょう油漬けははずせません。

    尊敬する、Andrew Weil博士は、もっと生にんにくを!とその著書で仰っていますが
    これには素直に「はーい」と従えない、のでした(汗)



    さてさて、さっくり書くのが正しいブログのありかたと知ってはいても
    どーしても、ずるずる~っとした癖がぬけません。
    超長文をここまで読んでくださって、有り難う御座いました!多謝。


    ブレスケアなんて気にしなくていい週末に
    美味しいにんにく料理食べて
    このヘンてこな季節を乗り越えましょう(○^0^○)//おー!

    Bon week-end!